杜けあきの愛言葉〜言霊と生きる〜

  • みんな見えないところでやっている、
    あなたと同じ!

    頑張っている人は見えないところで努力している。
    いつも笑っている人は見えないところで泣いている。
    優しい人は見えないところで我慢している。
    みんなあなたと同じ。

    no.67

  • 厳島神社、床板の隙間はワザとである

    あの床板の隙間は、水の勢いを逃すための技である。
    決して古くなって摩耗したわけではないのだ。
    人も同じだと思った。
    昔は、立ち向かうこと、真正面からぶつかる事が美徳とされたが、
    今の世の中、かわす、逃がす技も必要だ。
    余裕、そしてハンドルの遊びのように、心の遊びを身に付けたい。
    簡単に壊れないために。

    no.66

  • 出過ぎた杭は打たれない

    出る杭は打たれると言いますが、出過ぎてしまえば打ちようが無くなる。
    やるなら徹底的に、中途半端は良くない、
    出る杭になるなら本気の勇気を持たなくてはならない。
    ただ暴走や、でしゃばり過ぎて抜けてしまわない様にだけは、要注意!

    no.64

  • 床の面積は幸せの面積

    こう言い放った方がいた。
    この方の家は余分な物が一切無い美しく整頓された快適空間!
    そしてまさしく、幸せオーラに包まれた朗らかで素敵な方なのだ。
    説得力あり過ぎである。
    信じる人は実行してみて!私は勿論、見習っている!!
    効果実感中!!!

    no.60

  • ありがとうと言える幸せ
    ありがとうと言われるもっと幸せ

    ありがとうって言える場面を見逃さないようにしましょう。
    結構たくさんあるはずです、そして"ありがとう"と言われて
    不快な人も、まずいないでしょう。
    そして、ありがとうって言われた時は、そのトキメキ、
    温かさ、幸福感を身体にしっかりと記憶しましょう。
    あなたは、また、誰かに"ありがとう"と言いたくなるはずです。

    no.57

  • 日陰でも、すくすく育つ植物もある
    ーある農家さんの言葉ー

    日陰だからこそ、たくましく育つことがある。
    植物は過酷な環境下でも、それに合わせて強く育つ。
    人間だってそうだ。
    艱難辛苦、その経験から強くなり、なおかつ優しくもなる。
    そんな経験をした人の強さは、優しさと表裏一体なのだ。

    no.54

  • 十人十色!生き方に正解などはなく、
    その違いこそが一種の楽しさなのである

    ラジオのパーソナリティを始めて、リスナーの皆さんのお便りに出会う時、
    本当に色々な方がいて、色々な感じ方、考え方があるのだなあと実感させられる。
    だから世の中は回るのだ、と思えた。
    イイと言う人がいれば、必ずダメと言う人もいるのが世の中だ。そう思えば、怖さは無くなる。
    ダメと言われても、何処かにイイと言ってる人の存在を信じ、希望を持つことができるから。
    天から見れば、十人十色‥って一種の楽しさなんだろうなあ〜

    no.53

  • 我々は発展する為に、
    地球上に生まれたのではありません。
    我々は幸せになる為に、生まれてきたのです。
    ムヒカ 元大統領〈ウルグアイ〉

    この方は日本人に警鐘を鳴らしてくれた。いや、世界中に。
    日本人は独特の文化を持ち、まじめで勤勉、そして高潔だ。
    そしてよく働く。それは、道義心、一種の責任感からくるものだ。
    しかし、時として度が過ぎると、何事も楽しめなくなり、
    自分自身の自由な時間も奪われてしまう。
    日本人は素晴らしい、だからこそ考えて欲しい。
    責任感以上に大切なもの、自分の人生に対する愛情を。
    1人1人が自由に振る舞える時間を持つこと、そこから幸せを感じること、
    愛する家族や友人との時間が生む幸福感を。
    そう、人は幸せになるべきだ、絶対に。

    no.50

  • 主題を明るくしたい時は、
    周りを暗くする方が効果的である
    イ ヨンチョル画伯

    大切な所を明るくしたいときは、そこを明るく塗るよりも
    周りを暗くする方が効果的だと言う、そして彼はこう続けた。
    自分への執着より他人への配慮が、むしろ自分を引き立てる、と。
    絵を上手に描くのも、うまく生きていくのも同じことだ、と。
    この考えは、見逃しそうな角度である、なるほど…。
    人と人との相乗効果、皆が幸せwin-winの関係がベストと
    常々思う私なのである。

    no.49

  • 足を引っぱらないで、手を引っぱる

    大好きな言葉。可愛くってホッコリしていて、それでいて粋。
    その通りだよネ、そうしよう!

    no.48