no.33
通ってきた道は叱るだけでなく悟すことも出来るはず、
そしてこれから通っていく道は、行ってみなければわからないはず
その立場になって初めてわかる。
その年齢になって理解した時、後悔しても遅過ぎる‥
ー親が高齢になり感じ始めた事、想像力を使うべしー
no.32
そうかもしれないけど、それじゃあ前へ進めないよ!!!
でも本当に面白い、的を射た言葉だ!
ー感心して思わず唸った言葉ー
by 独身貴族(^_−)−☆
no.29
私の父の座右の銘、口癖とも言う(笑)(^^)
幼い頃からずっとこの言葉と共に成長してきた。
大人になってから出会った成功を手にした本物たち、
総じて腰が低く、偉ぶるどころか、とても謙虚なのだ。
本物こそ、こうなのだ! 天に向い、今一度誓います。
『お父さん、何時迄もそれを目指します。』
no.28
説得力が半端ないです、
読めば読むほど怖くなりました。
背筋を伸ばしたくなる言葉、時折心に刻むこと、大切です。
no.18
苦労の上の強さがあるから、この言葉がすらっと出るのだろう
ここまで悟れれば凄いの一言。
no.12
人生の達人はマイナスの中に価値を発見する人である
いつもこの言葉に助けられる、自分に限界を作らなくて済む
no.8
宝塚のトップになる前、寝る間も無いくらい稽古して入院したことがあった。
情けないって自分を責めたら、親友に言われた。
『そんなに頑張ってる自分の身体や心に感謝しないと自分が可哀想そう‥』って。
身体さん、ありがとう!声ありがとう〜、私ありがとう〜って言ってみたら、
涙が溢れて肩の力がスーっと抜けた‥ちょっと驚いた。
(1989年 ムッシュ・ド・巴里/ラ・パッション)
no.7
ある成功した幸せそうなアーティストが、
『自分を大切にする人は、時間を無駄に使わない、もったいないからネ!』って言ってた。
そして華々しい世界放って小さな島に移住、好きな音楽奏でてた!
自分を愛するってちょっと難しい‥けど、自分の時間って考えたら理解しやすい、
自分の為の時間、それは自分を愛せてる証なんだ。
no.5
早く抜擢され孤独感いっぱいだった宝塚の下級生時代、
いい言葉をいっぱい投げかけてくれる友が一人だけいた。
たくさんの人、思い、に囲まれて癒されてる感覚になった。
言葉の力って凄いって思った。
no.1
優しくされたいなら まず 優しくしましょう
ありがとうと言われたいなら、いっぱいありがとうを言いましょう
若い時、得ることばかりに気が行って、自我が強く協調性が足りなくなりがち、
そんな時この言葉に出会い、人にして貰いたいことを
先ず自分から始め、発進してみた。
あらあら不思議〜本当にそのまま、その通り返って来た。
この法則は本物だ!